1.研究会について
「海外の外国語教育」研究会
は大学英語教育学会(JACET)関西支部の分科会(SIG)です。本研究会は英語に限らず広く外国語教育全般を研究対象とします。また早期外国語教育、外国語教員研修など、広い範囲での外国語教育に関心をもち、大学英語教育に留まらずより広い範囲を研究の対象としています。ご関心のある方は是非お問い合わせ下さい。
2.会員について
代表: 二五 義博(山口学芸大学)
副代表:大場 智美(多摩大学)
会員は全国(主に京阪神地区)の大学、小・中・高等学校教員で、総数30名ほどになります。
3.最近の研究テーマについて
前回のプロジェクトで各国の外国語(主に英語)教員養成制度及び教員研修についての調査・分析を行いました。それを受けて次期プロジェクトでは以下のテーマを挙げて、下記の調査・研究を行う予定です。
「諸外国の外国語教育の現状と課題」(仮称)
・諸外国の言語文化的環境要因の調査
・該当国の教育政策による教育条件・教育環境・教育効果への配慮の調査
・諸外国の外国語教育法:教室に於ける指導技法(英語など目標言語による授業、
EMI,CLIL,CBTなど)の調査
・日本の外国語(英語)教育の現状と課題の調査
4.研究会例会について
年間3~4回行っています。会員による発表の他、外部から講師を招聘して講演会を行っています。会員でない方も歓迎いたします。詳しくは例会案内のページをご覧下さい。